輸入住宅民芸家具

2010年09月24日

志太民芸家具は和モダンで癒しの和風 高級和家具




志太民芸家具は和モダンで癒しの和風 高級和家具


品名 50水屋  サイズ H 800 W1515 D 460    価格 346500円 
材質 框の部分及び表面は楡又は栓の無垢引き出しの中は 桐材 一部合板 
塗装 オイル塗装   備考   運賃別



和モダンの民芸家具 和風 高級和家具の材質は栓及ぶ楡等の無垢材を使用します。
元々が建具職人ですからその指物の技術が和モダンなこの志太民芸家具 和風 高級和家具 には取り入れてます。        
まさに水屋の引き戸や階段タンス 和茶棚 衝立等はその物です。

無垢材は年数を重ねますと益々重厚な感じで味わいがあり 癒しの民芸家具 和風 高級和家具になると思います。         
今 話題の古民家 アンティーク家具と言う事です。

この和モダンな志太民芸家具 和風 高級和家具は畳の部屋は勿論 古民家やフローリングにもマッチします。
和モダンでアンティーク 素敵な癒しの高級和家具とお客様からは喜ばれています。

こんな感じの癒しの高級和家具 民芸家具 アンティーク家具が欲しいそう思いませんか!
やっぱり高級和家具の 民芸家具は 和モダン アンティークで素的 ・・・

民芸家具 高級和家具って落ち着いて癒されいいですね!     

建材工房では民芸家具 高級和家具 アンテーク家具 輸入建材を倉庫内に展示してありますので感心のあるお客様は遊びにいらして下さい お待ちしております。 

こちらもご覧下さい。

http://www.aoshima-homes.co.jp

http://cmizer.com/movie/17276
問合わせは

TEL&FAX054-635-1180
info@aoshima-homes.co.jp


志太民芸家具は和モダンで癒しの和風 高級和家具






民芸家具ロゴ

ダラスワ-ルドセンターに出展してみて3
ダラスワ-ルドセンターに出展した事2
ダラスワ-ルドセンターに出展した事
ケルン国際見本市を目指した12
ケルン国際見本市を目指した10
ケルン国際見本市を目指した9
同じカテゴリー(高級和家具 民芸家具)の記事
 ダラスワ-ルドセンターに出展してみて3 (2022-06-07 09:45)
 ダラスワ-ルドセンターに出展した事2 (2022-06-06 13:41)
 ダラスワ-ルドセンターに出展した事 (2022-06-05 09:14)
 ケルン国際見本市を目指した12 (2022-05-31 08:39)
 ケルン国際見本市を目指した10 (2022-05-28 10:54)
 ケルン国際見本市を目指した9 (2022-05-27 09:02)

この記事へのコメント
こんにちは。
やはり、写真を写す スペースも必要なんでしょうね。

shidaさんがおっしゃいますように、ライティング。
shidaさんもそう言われますが
写真が一番て、木地屋さんのブログにも書いてありましたからね。

今から 電気やさんにライトを買いに行ってきます。ヾ(@~▽~@)ノ

良いライトが見つかりますように。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
Posted by ばあパンマンばあパンマン at 2010年10月03日 14:07
こんにちは



<電気やさんにライトを買いに行ってきます。

・・・蛍光灯みたいな光が綺麗に撮れるとは聞いていますがこれからの照明はLEDが経済的と言うからどうなんでしょうねー
Posted by shida2419 at 2010年10月03日 14:14
たびたび、すみません。

○イシア電気さんが近いので、行ってきまして、得意の店員さんに聞きました。

比較的年齢が上の店員さんが、
「そのようなのは、カメラ専門店に聞いてください。こちらでは扱っておりません。」っていわれて、買わずに帰って来ました。
Posted by ばあパンマンばあパンマン at 2010年10月03日 19:37
ばあパンマンさま
おはようございます。

カメラで写真を撮らない人は解らないかもしれませんよ。
私も説明不足でしたが商品を撮る時は光の当て方で写真が違うのです。
スポットライトでも普通の電球より蛍光灯の方が良いと聞きます。
蛍光灯もいいかもしれませんがLEDの方がいいのかもと言う意味でした。
Posted by shida2419shida2419 at 2010年10月04日 09:32
またまた すみません。

>蛍光灯もいいかもしれませんがLEDの方がいいのかもと言う意味で

コメントを書いてすぐ買いに出かけましたので。LEDのことは、後で知りましたよ。

店員さんが言うのには、
「写真を撮る時のライトは、カメラやさんでなくちゃあおいてありません」って言うことでしたよ。

私も「このお店にもカメラは売っているでしょ?」と返したら

店員さんは、「ここで売っているのは。おもちゃのカメラです」って言われてしまいました。

きっと私が店員さんに伝えるのに、プロのカメラマンと勘違いされるようなしゃべり方をしたのかもね。

だから、プロのカメラマンが使うようなライトはないと言う事だったんでしょうね。

さらに私は、「カメラやさんて 何処にあるのですか?」って問いましたら
返事はあいまいでした。

ですから、私は、別の電気やさんに行こうかと思って、先日は取りやめにして帰ってきたんですよ。

気を使わせてごめんなさいね。
Posted by ばあパンマンばあパンマン at 2010年10月04日 21:52
こんにちは

<ここで売っているのは。おもちゃのカメラです」って

・・・・ええー そんなあー 店員さん可笑しいですよ。
客を馬鹿にして 投書してやるーと思いますよ。

プロカメラマンでなくても素人でも・・・
要するにスポットライト一つでも明るさが違うという事です。
Posted by shida2419shida2419 at 2010年10月05日 13:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志太民芸家具は和モダンで癒しの和風 高級和家具
    コメント(6)