
2009年03月26日
建材工房で販売の志太民芸家具
写真はこぶしの花です。
こぶし咲く あの北国の春ー ♪ こんな歌がありましたね。
もくれんの花と似ていますね。

建材工房で販売の志太民芸家具を紹介します。
指物は京指物や江戸指物が有名です木と木を巧妙に継ぐ技術はまさに芸術的です。
この技術を志太民芸家具の引き戸や衝立に取り入れています。
色も木目も異なる無垢材は時間と共に重厚さを増し自然と味のある和家具に・・・
この民芸家具は代々使えます。
階段タンスや車タンス 衝立がお勧めです。

民芸家具に関心のある方は 民芸家具のCMを作りましたので
良かったらクリックしてご覧ください。
http://cmizer.com/movie/17276
お問合せは
建材工房 TEL 054-635-1180
こぶし咲く あの北国の春ー ♪ こんな歌がありましたね。
もくれんの花と似ていますね。
建材工房で販売の志太民芸家具を紹介します。
指物は京指物や江戸指物が有名です木と木を巧妙に継ぐ技術はまさに芸術的です。
この技術を志太民芸家具の引き戸や衝立に取り入れています。
色も木目も異なる無垢材は時間と共に重厚さを増し自然と味のある和家具に・・・
この民芸家具は代々使えます。
階段タンスや車タンス 衝立がお勧めです。

民芸家具に関心のある方は 民芸家具のCMを作りましたので
良かったらクリックしてご覧ください。
http://cmizer.com/movie/17276
お問合せは
建材工房 TEL 054-635-1180
Posted by shida2419 at 10:25│Comments(4)
│和家具 民芸家具
この記事へのコメント
にんじんジュースのクニです。
こぶしですか?
本当に木蓮に似ていますね!
代々伝える家具か~~
いいな!
こぶしですか?
本当に木蓮に似ていますね!
代々伝える家具か~~
いいな!
Posted by にんじんジュースクニです。 at 2009年03月26日 15:03
にんじんジュースのクニさま
おはようございます。
<こぶしですか?
本当に木蓮に似ていますね!
・・・違いは花がもくれんより小さく花びらが少ないのでは・・・
<代々伝える家具か~~いいな!
・・・・団塊の世代がこう言う家具を作っていましたがこれからはこう言う
家具を作る職人が少なくなり希少価値が上がる家具です。
おはようございます。
<こぶしですか?
本当に木蓮に似ていますね!
・・・違いは花がもくれんより小さく花びらが少ないのでは・・・
<代々伝える家具か~~いいな!
・・・・団塊の世代がこう言う家具を作っていましたがこれからはこう言う
家具を作る職人が少なくなり希少価値が上がる家具です。
Posted by shida2419 at 2009年03月27日 09:18
こんばんは~
shidaさんこちらでもブログを
やられていたのですね!!
eしずのブログ、結構使い易いですよね(^^)
こちらでもよろしくお願いしま~す♪
shidaさんこちらでもブログを
やられていたのですね!!
eしずのブログ、結構使い易いですよね(^^)
こちらでもよろしくお願いしま~す♪
Posted by なかむ
at 2009年03月27日 17:25

なかむさま
<eしずのブログ、結構使い易いですよね(^^)
こちらでもよろしくお願いしま~す♪
・・・・・知人から聞いてやってみたのですがまだ数日しかたっていません。
使い方が今ひとつなんです。
こちらこそ宜しくお願い致します。
<eしずのブログ、結構使い易いですよね(^^)
こちらでもよろしくお願いしま~す♪
・・・・・知人から聞いてやってみたのですがまだ数日しかたっていません。
使い方が今ひとつなんです。
こちらこそ宜しくお願い致します。
Posted by shida2419 at 2009年03月28日 09:31
プロフィール

shida2419
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
ダラスワ-ルドセンターに出展してみて3 (6/7)
ダラスワ-ルドセンターに出展した事2 (6/6)
ダラスワ-ルドセンターに出展した事 (6/5)
ケルン国際見本市を目指した12 (5/31)
ケルン国際見本市を目指した11 (5/29)
ケルン国際見本市を目指した10 (5/28)
ケルン国際見本市を目指した9 (5/27)
ケルン国際見本市を目指した8 (5/25)
ケルン国際見本市を目指した7 (5/24)
ケルン国際見本市を目指した6 (5/23)
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
過去記事